2011年03月12日(土)
救助・救急救命と安心の確保

 
 RT 放射線科医より。無論、無用な被曝は避けるに越したことはありません。避難勧告が出た地域にお住まいの方は、慌てず・騒がず・落ち着いて避難してください。それ以外の地域にお住まいの方は、当該地域にお住まいの方が不安に駆られてパニック・心的外傷を負わないように声をかけてあげてください。


 RT 原口さんリツイートお願いします。救命救急権威の友人から聞きました。マスコミで流して欲しいとの事。『東北地方では家庭で発電機を用いて一酸化炭素中毒が多数発生しているそうです。東北地方の人たちに発電機を用いない、あるいは注意して使用して下さい』


 阪神大震災の時から災害ボランティアの中心となって活躍している友人から下記のツィートの要請がありました。1皆さん、現時点で現地に災害ボランティアに行くのはやめましょう。余震による津波や火災など二次被害の心配があります。

 今回の被害は広範囲で、未曾有の「広域災害」です。今こそ既存のネットワークをフルに活用するのは勿論、今までとは違う地域の枠や官民の枠を超えた連携による総力戦が求められます。

 
 数日以内に支援に入れる地域、まだ当分救助活動中の地域と分かれます。災害ボランティア指導者は現在活発に情報交換と分析に努めています。 ●今後の各地の災害ボランティアセンター、災害ボランティア支援センター等の最新情報を充分に収集して行動して下さい。


 
原子力発電所の状況は、きちんと公表して国民の不安を払拭するように求めました。原子力保安院のHPには、正確な情報を伝えるように指示が出ています。保安院のHPでご確認くださいますようお願い致します。


 京都の親しい災害ボランティアから下記のお願いがありました。今のテレビを見て足りないと言われている物資を安易に現地に送るのはやめましょう。
何かしたいができない。せめて物資でも、と思われる方は、まずは物資ではなく、日本赤十字社などの義援金(被災された方へ後日直接配分)。あるいは災害ボランティアセンターや地域ファンドが行う災害ボランティア支援基金などに寄付をお願いします。
ことに、例えば自宅で不要な古着を送ったりするのはやめましょう。中越地震のときにはひとつの市で体育館いっぱいになりました。それを仕分ける為のボランティアが何千名も必要になりました。




 こちらに支援物資の注意点についてまとめています。http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162

RT 岩手県避難所一覧bit.ly/dK4O0X

 原子力発電所の問題について報道する側、質問する側の知識に首を傾げるようなものがあって困惑しています。一部テレビには不安を駆り立てるような見出しも見られます。正確な発表をきちんと伝える事が大事です。

 古川知事、支援本部ありがとうございます。佐賀県も津波などの警戒を怠らないようにお願い致します。津波の直撃を受けたところの中には、まだ孤立して救助を待っておられる方もいらっしゃいます。佐賀県からも被災地への支援をお願いします。

 マスコミのヘリコプターでの取材の節度ある姿勢を官房長官から求めました。

 保安院に対して、分かり易く説明するよう求めました。福島第一原子力発電所の爆発と思われる事態を受けての会計が今、行われています。


 岩手の友人に今後の対策について相談の電話をしました。ご家族が皆さん行方不明とのこと。人口2万人の町で6000人くらいの所在がわかっていないとのことでした。なんと言葉をかけたものか迷いましたが心を強く持って対策にあたることを誓ってくれました。

危機管理の基本をしっかりと踏まえた対応を政府に確認するように求めました。ミニマックスの基本を守った対応が最優先です。

 佐賀県の古川知事にもアドバイスをいただき危機管理。枝野官房長官の説明どおりに海水を使った冷却が成功するように注視していきます。

 災害情報が障害をお持ちの方々にしっかりと届くように字幕や手話を用いるように要請してきました。緊急事態です。放送に関わる皆様。よろしくご検討をお願いします。

 政府の要職にある人々に緊急要請。国民のコミュニケーションの道具も大きく変化しています。自由報道協会などインターネットメディアの皆様にも門戸を開いてください。緊急時です。

 直接、言えと言う皆様。今日もどれだけの要人・幹部と話したかわかりません。ツィッターは、時間や空間の制約を超えます。私をフォローしてくださっている方には政治家や私を支えてくれた官僚の皆様もたくさんおられます。ここで言う事も大事です。