2009年04月08日(水)
総務部門会議・記者ブリーフ・総務省との打ち合わせ・総務筆頭理事協議・難民を支援する会との懇談・次の内閣閣議(非開示)・地元打ち合わせ・民主党分権調査会役員会・ゼンセン同盟総会・総務部門懇談会  

 
2009年4月8日(水)晴れ
 総務部門会議・記者ブリーフ・総務省との打ち合わせ・総務筆頭理事協議・難民を支援する会との懇談・次の内閣閣議(非開示)・地元打ち合わせ・民主党分権調査会役員会・ゼンセン同盟総会・総務部門懇談会
 
【人と接する心構え】
 人と接するときの心構え、大事ですね。
「一日のうちにひとつ愛を配りなさい。どんなに小さくてもいいから愛を配りなさい。それは誰かににっこりと微笑むことかもしれない。愛を配りなさい。」とおっしゃったマザーの言葉を思い出しました。「愛を配りなさい。それは、誰かからうけた嫌な思いをほんの少しだけ胸の中でわすれることかもしれません。一日のうちに愛を配りなさい。」
 4月7日はどうだったかな?
 愛・・・・半分も配れていません。
冷たい風 ・・・3分の1
のこりはぼ~としていました。いや攻撃や毒の気を送ったかも・・・。
S庁の人に・・・日本Yの人にも・・・

【入学おめでとう】
母校高木瀬小学校から入学式のご案内が来ました。
 国会で行けませんが、心からの祝福のエールを贈ります。
みなさん おめでとうございます。
校庭に栴檀(せんだん)の木が生えています。
たくさんの子どもたちを見守ってきた木です。
皆さんがたくさんのお友達と出会えるように。
青葉のように健やかに伸びていけますように。
面白いことやたのしいことがたくさんありますように。

 僕も見守っていますよ。
先生やお父さん、お母さんに元気な声でごあいさつできたよね。
たくさんの祝福がありますように。

 全ての新入生に
たくさんの祝福がありますように。

【みんなが塾長】
松下政経塾に入塾したときに松下幸之助塾長から「君たち一人一人が塾長だと思って頑張んなはれ。」と言われました。僕は入ったばかりの塾生なのに何故なのだろうと不思議でした。

 わからないままでしたが塾長会というものをつくって「自分が塾長ならば何をするだろう」と幾晩も話し合いました。
 松下さんらしい経営哲学から出た言葉だということを実践の中でまなびました。

 PHPの文章を読み返します。
「社員稼業」とは、自分は単なる会社の一社員ではなく、社員という独立した事業を営む主人公であり経営者である、自分は社員稼業の店主である、というように考えてみてはどうか、ということである。
 そういう考えに立って、この自分の店をどう発展させていくかということに創意工夫をこらして取り組んでいく。そうすれば、単に月給をもらって働いているといったサラリーマン根性に終わるようなこともなく、日々生きがいを感じつつ、愉快に働くこともできるようになるのではないか。自分が社員稼業の店主であるとなれば、上役も同僚も、後輩も、みんなわが店のお得意さんであり、お客さんである。
 そうすると、お客さんに対し、サービスも必要であろう。第一、商品を買っていただかなければならない。創意工夫をこらした提案を、誠意をもって売り込みに行く、用いられたとなれば、わが店、わが稼業は発展していくわけである。その発展は自分だけではなく、社内に及び、さらには世の中に広がっていく。だからこそ、この社員稼業に徹することは、自分のためにも、会社のためにも、社会のためにもなるわけである。
(『社員稼業』PHP研究所、1974年)

【水曜日 スイスイデー】
今日は水曜日。
 「スイスイデー」もっと広げたいと思います。

 これは早く帰宅できる制度です。日本では余裕のある企業に限られていて、中小零細企業では「なんばいいよっと」となってしまう現実があります。世界の6分の1をつくる大きな国なのに、人々はどうして険しい顔をしなければならないのでしょうか?

 子育て中の親は、2時間早く帰宅できると言う制度を持つ国がフィンランドです。子どもたちに保護者は向き合うことができます。多くの親が家で読み語りをしてあげていて、フィンランドの国語力は世界一。国際競争力もトップクラスです。豊かな絆を育みながら、国民生活も安心にあふれています。人を大切にする政策の結果だと思います。

【総務部門会議】
総務部門会議 2009年4月8日

ネクスト総務大臣挨拶
 総務省が業務改善命令を出したことでかんぽの宿等郵政事業をめぐる問題で参考人質疑と集中的な審議を衆参の両院で行っていただきました。参考人に対する日本郵政の「内容証明送付」問題については昨日、ご報告したとおりでございます。国会審議に対する挑戦で許せないという声が与野党から上がるなど、大きな問題になっています。明日も質疑を行います。
情報公開法改正について、私の考え方を述べて皆さんのご協力を賜りたいと思います。現在の法律では手続法の域を出ていません。国民の知る権利を書き込むことができなかったこともその一因だと思われます。情報公開法改正、メディア・リテラシーから記者クラブ制度やクロスメディア禁止の原則にいたるまで、時代を拓く総合的な情報政策をマニュフェストの中に書き込みたいと思います。
 政府提出の電波法、放送法一部改正について、その問題点を議論し賛否を含めた姿勢を明確にしていきたいと思います。消防法改正については、2年も前に私たちが出した政府与党が無視しなければ助けられた命がいくらあるだろうかと思うと申し訳なく悔しい思いでいっぱいです。2年も遅れて私たちの改革法案の一部を出してきました。今日は、救急の現場を支える方々からご意見をうかがい、安心の制度改正につなげていきたいと思います。



東京臨海病院山本保博院長
  消防と医療機関の連携について
 医療機関選定困難事案の発生の背景
  大都市のほうが選定困難事案が多い
  地方は重症の患者は受け入れが決まっている
  大都市は患者も多いがそれに対応する病院郡が多い
  医療機関の選定に、受け入れ側がこの症例にはもっといい病院があるのではないかと
  辞退や遠慮が出てくる 搬送・受け入れのルールを作っていく大切さ
 救急医療の現場は医療の最後の砦とされてきたが
 
都道府県の役割について
 消防と医療の管轄が違う
 消防業務は市町村単位
 しかし、時には都道府県を越えてもいかなければならない場合がある
 医療は医療計画に基づいて医療圏ごとに整備されている
 管轄がずれてしまっている

円滑な搬送・受入を実施するために必要な対策について
 搬送受入の連携・協議が重要になる
 傷病者が発生する初期のところで施すと救命率が上がる

消防・医療連携による協議会について
 今まであった救急医療協議会、メディカル医療協議会とどう違うか
 都道府県に設置
  構成メンバー 都道府県単位で流れが進んでいく必要
  役割 実施基準に関する協議
  円滑な搬送・受入を確保するためのルールについて
   傷病者の状況に応じた搬送先となる医療機関のリスト
   消防機関が傷病者の状況を確認しリストの中から搬送先医療機関を選定するルール
   消防機関が医療機関に対し傷病者に対し傷病者の状況を伝達するためのルール
   搬送先医療機関が速やかに決定しない場合において傷病者を受け入れる医療機関を
   確保するためのルール

重症度・緊急度
 心配停止など  救急救命センター等
 脳疾患・心疾患・妊婦・その他

東京都の取り組みについて
 東京消防庁 野口英一救急部長

迅速・適切な救急医療体制の確保に向けて
 東京の救急医療の現状
  増加する搬送患者
   平成10年48万→平成19年62万 29.7%増
  減少する救急医療期間
   平成10年411施設→平成19年 335施設 18.5%減
 医療機関選定困難事案の発生
   全搬送事案 607,850件
   困難事案  40,385件(6.6%)

 救急医療の東京ルール
  ルール1 救急患者の迅速な受入れ
   地域ネットワークの構築
  ルール2 トリアージ
   緊急性の高い患者の命をまもるため、救急医療の要否や診療の順番を判断する
  ルール3 都民の理解と参画

東京消防庁救急相談センターの運営状況について
 周産期医療
 母体救命が必要なお母さんをスーパー総合周産期センターが受入れる

 疾病観察カード
  緊急度・重症度
 東京都脳卒中救急搬送体制について
  急激に起こった手足の麻痺 ろれつが回らない 意識障害など
  救急→救急隊による急性期脳卒中疑い判断基準
  適切な医療で救命できる

船橋の取組みについて
 船橋市消防局 中央消防署長秋本豊次氏
 船橋市消防局における救急搬送等の状況
 管轄人口59万人
 救急出場件数 26,920件
 搬送人員   22,761人
 救急隊員     13隊
 救急告示医療機関 8施設 
メディカルコントロール協議会

質疑
 消防法改正の位置づけと要因分析は
 
答え
 東京の場合一日に2000件 その9割が1、2回の連絡で決まっている
 あと1割が4回以上の連絡を要する
 決まらない傾向の方 急性アルコール中毒の方 精神関係の方 家族の関係性  
  家族の専門性についての要請 訴訟リスクに対する逡巡

 元々は交通事故で救命するというところから始まったが今では内因性の問題にも
 広がっている 福祉も考えなければならない
 東京では48、49断っても受入れる病院がある
 救急業務の持っているメリット、病院が持っているメリット

 医療は医療サイドと患者サイドの共同作業であることを根本的に認識しておかなければならない。クレイマーやモンスターペアレントの問題など患者サイドに社会的背景の変化も。医療サイドが一生懸命やるのは当たり前だが、それをなかなか受入れてくれない事例も。ホームレス、精神疾患、泥酔の問題など受入れ困難事案が単に医療機関の問題だといえないところも。二次医療機関が処置困難ということで疲弊をしている。
社会的背景の選定困難事案
医療的選定困難事案 感染症、精神疾患、吐血・・・・


 救急隊員の立場から聞きたい。
司令室との連携もあるが現場に任せられる。患者との対応。
誰かモニターしていれば救急隊の負担も減らせる

1日2千件の事後検証
 自分の判断でやったために選定がうまくいかなかった
 ローカル・ルールにしない

 
所管が分かれていることは世界的にはどうなっているのか
救急はどうして消防なのか
本当は並列で投げかけているのではないか

アメリカサイドはパラメディク ニューヨークは消防救急
欧州はドクター
救急サービスは365日 24時間の社会
整備された情報通信網 
  

消防法の一部改正の法案対応
 
電波法及び放送法の一部を改正する法律案
 チューナー 電波利用料の使途拡大
 地上制度
 予算関連法案
  経済的困難な世帯にチューナーを配布
  NHK受信料全額免除世帯 最大260万世帯
  予算額170億円(初年度) 60万世帯分 3ヵ年を予定
 電波利用料の使途は明確化 限定列挙されたことに追加

 移動受信用地上放送について柔軟な参入形態を可能とし、複数の事業者の参入機会を確保するためハードとソフトを分離した制度を導入する
デジタル移行完了後の空き周波数の有効利用について

質疑
 よほど本腰をいれないとサイマル 延長したほうが経済比較するといいという試算も。
デジタル化、本気なのか?ひとつひとつ公共分野でも進んでいない。2011年7月24日までと決まっている。買い控えがおきて、それが一気に買い換えられると大量の廃棄物も出る。


この170億円は移行後は要らなくなるお金。ということは電波利用料は下げるというのか。
埋蔵金のような使い方をしていいのか
年だけの電波負担料でまかなう事ができない国庫債務負担行為で繰り延べすることで 5年後まで



【難民を支援する会との懇談】
難民支援協会   2009年4月8日

入管法改正案 住民基本台帳

難民認定にかかわる期間がとても長くなっている
 約2年間 その間、保障がない状態で待っておかなければならない

 不法滞在外国人とは一線を画している
 現在の在留資格はないが、将来の在留資格ができるということが違う
 審査している間、待たされている人たち
 故郷に帰れない
  迫害を受ける可能性がある

 仮滞在については掲載されるが 
 仮放免 2000人くらい待っている人の1000人ほどがこの資格 
   このほとんどが住民基本台帳に載らずにサービスから抜けてしまう
   
  今まではできたサービスがなくなってしまう

日本に保護をお願いしている人が増えている
1年間に1000人を超えている
 法務省の人数が少ない
 英語、日本語だけではなく 30カ国
  スリランカ 少数民族タミール語 話せない
 コミュニケーション自体が難しい
行ったことのない国の知らない状況について嘘か本当か知らなければならないので確認が難しい 拙速にNOと言われるよりはいいが
短縮化に法務省も努めているが

仮放免
 収容しないといだけで働いてもいけない生活保護もできない
 食糧支援
難民でお願いする国
ミャンマー 民主化活動 136の民族 
トルコ クルド人 クルド人として旗や歌 弾圧
スリランカ
 アジアは世界の中でも難民が発生している地域
 タイ・マレーシアも難民が多い地域とされるが政府は認めていない

 日本は難民条約にいち早く入っている国
日本がよくなることに対する期待も高い






【太田総理間マニュフェスト・アンケート回答】
日本テレビ「太田総理」アンケート
  
太田総理マニフェスト:「国がポイントカードを発行し、たまったらポイント還元します」
★どんな物でも買い物する度に日本政府がポイントを発行。そのポイントで、所得税や住民税などの
税金や、電気・ガスなどの公共料金を支払うこと可能。さらにポイントに応じて豪華特典も!
★定額給付金よりも、お金を使えば使うほど得をするこのシステムのほうが、消費が増えて景気が回復する。


質問1 このマニフェストに対して・・・ 賛成  
    ○をつけてください。合わせて、その理由も詳しくお答え下さい。
 フランスでは子供の数に応じて公共料金の割引などもあります。
少子化対策など特定の政策目的にポイントを使えばもっと効果的に社会を再構築できます。お金を使えば使うほどと言うだけでなく、特定の政策目的に使うといいと思います。                                    
                           

質問2 あなたが持っているポイントカードの枚数と種類を教えてください。
 クレジットのポイントカード
 電気屋さんのカード
 5枚                                    
                                       

質問3 「定額給付金」や「高速道路土日1000円に値下げ」などの対策で、
景気は回復すると思いますか? その理由も合わせてお答えください。
  回復しない。デフレギャップがあまりにも大きいことと外需頼みの経済で                                            
 輸出が激減しているため。このような小手先の政策ではなく、新産業分野の 
 創造や社会保障の建て直しが必要。その結果、内需主導の経済になって景気も回復すると思います。                                     
                                      

質問4 もし現在の景気対策が失敗したら、次に取るべき一手は何でしょうか?
 今の景気対策は失敗が確実。
 民主党は真水で21兆円の緊急経済対策をまとめたところです。
 固定価格買取制度で、クリーンなエネルギー需給に責任を持つ制度をつくり生活に、そして地域に資源が回るようにすべきです。限られた政策資源を選択的に投入すべきで、教育・情報・医療・環境新分野の投資開発 雇用支援策に重点化すべきです。あわせて債権者・中小企業を取り立ての対象としかみない金融政策を改めて、中小零細企業の活力を呼び戻すべきです。



【桜の木の下で打ち上げ】
 長い予算関連審議の奮闘をねぎらって、総務部門の長として懇談会を開きました。夜もいくつもの会議があり、のんびり花見と言うわけにはいきませんが、およそ1時間35分の懇親でした。
 公式の席では見せない本音も聞かれて、面白い会でした。
散りかけた桜が夜空に映えていました。
   散会後、また各々、自分の会合や持ち場に戻ります。僕たちの任期は限られています。一日を有効に使わなければなりません。