2009年07月21日(火)
総務・年金厚生労働合同部門会議   2009年7月21日

 
総務・年金厚生労働合同部門会議   2009年7月21日

長妻ネクスト挨拶

「日本で一番長い日」という映画があったが、日本で一番長い夏がこれからはじまるのかもしれません。私たちは奇をてらうことなく、 まじめに愚直にマニュフェストを訴えればいいということを肝に銘じたいと思います。これまで118回にわたりこの部門をひらいてきました。年金の信頼回復が一番だと言うことを訴えて行きます。

原口ネクスト挨拶
今日、解散の日です。8月の総選挙は戦後初めてです。この時間、8時から異例の閣議
が行われているということですが、これも異例中の異例です。閣僚が解散に署名しないことを恐れての日程設定だそうです。自分の党はおろか、閣僚さえまとめられない首相にこの日本の難局を乗り切ることが出来るでしょうか?日本の舵取りを任せられるでしょうか?今日は、年金の運用失敗について、国民年金・厚生年金と共済年金がどうしてこんなに違うのか?その理由を詳らかにしていきたいと思います。
 今日の衆議院解散で、国会の第一党は民主党になります。参議院の同志の皆さんにはこの40日の第一党の立場を十分に活用していただいて、これまで開示されなかった様々な真実を国民の目の前に明らかにしてくださいますようにお願いいたします。
歴史的な戦いがこれから始まります。政権交代によって年金の安心、生活の安心を勝ち取っていきましょう。


厚生年金・国民年金のポートフォリオ策定のプロセス
厚生年金・国民年金と国共済、地共済のポートフォリオ
運用実績と株式比率の推移

自分のお金ならばこんなことはしないだろう
長期的に見た高い収益率と足元のバランスを取っていくことが大事というが
国内債権なみのリスクでやっていく

厚生年金・国民年金(資産規模118兆円)
マイナス7.6%
マイナス9.4兆円
期待収益率 3.37%

国共済(資産規模8.6兆円)
マイナス 3.89%
3350億円
期待収益率 2.5%

地共済(40兆円)
マイナス6.1%
マイナス2兆7千500億円
期待収益率 3.25%


期待収益率が違うということはリスクも違う
触れ幅が大きいか小さいかの違い
年金利回りを年金受給に当てているのでキャッシュが必要なので

ポートフォリオを固定化するリスクがヘッジできないではないか。
自分のお金であったらこんな運用はしない。
国内債権なみのリスクと言うが、このリスクは高まっていくのではないか
どう考えているのか

成熟度とポートフォリオの関係について文書で提示をとしていたが
どの国のどの株を買うか基準を文書でお願いしていただがどうなったか?
モルガンスタンレー・キャピタル社のベンチマークを使っている理由は、代表的だということだけで説得力がないではないか。

前回、あれだけ成熟度とポートフォリオという説明をしたではないか?
今回それが期待収益率という違うパラメーターを持ってきている

年金受給者数割る組合員数が成熟度だというが、成熟度と期待収益率は比例するのか?

厚生年金・国民年金のポートフォリオ策定のプロセスについて聞きたい
目標達成のためになるべくリスクをとらないという決定をすると思うがどうか
これだけのリスクをとって成果を得られなかったと言うことでいいか
数字の遊びをしているだけではないか
先日、4.1%という財政再計算を行ったが、どういうリスクをとっているのか

GPIFの経済の専門家とは誰か
非常勤で謝金でやっていて、100兆円を越える資金の運用に責任が持てるのか?
誰が指名したのか?厚生労働大臣の指名という事だが、それでいいのか?
自家運用では3人がやっている。3人で10兆円を運用している計算になっている。

謝金は2万円 年間24万円の人が118兆円を越える資金運用のポートフォリオを決めているのか?
財投改革があったにせよ、株の比率が3倍に上がったということはそれなりの理由があるはず。財投預託から順次、お金が法人に寄託されてくるというが、財投預託は基本的リスクがないお金。成熟度が劇的に変わっていないのに、なぜ株の比率が大きく上がったか?
この判断は、運用委員会の人がしたのか?
社会保障審議会資金運用分科会(平成17年3月)の結果を受けて18年4月運用委員会
で決めているということだが、その議事録を提示してほしい。


======
無年金者のサンプル調査結果について社会保険庁よりヒアリング

サンプル4000件 母数が250万人
70歳以上 2416件のうち84人が年金が支払われていない

(母数150万人) その3.5%が25年以上払っていて権利があるのに無年金になっていたということではないか。単純に計算すれば5.25万人が年金が支払われていなかったことになっているではないか。
申請すれば年金が来るのに申請していないということになるではないか。
これは3年前から民主党が言ってきたこと。一定の基準を置けばわかることを、どうしてやっていないのか?

制度が複雑で個人ではわからないから、社会保険事務所に相談してくださいと今頃、言っているが、私たちが長年もとめてきているサンプル調査の結果で出てきたものではないか。どうして初めからやらないのか?
私たちが、この2416件も大事ではないかと指摘しなければ、この推定5.25万人の方々はどうなったのか?


第三号被保険者期間未納問題について社会保険庁よりヒアリング