原口一博公式 | 立憲民主党 衆議院(佐賀1区)

2012年の初めにあたり皆様に 感謝をこめて

2012年01月01日 お知らせ

新しい年を迎えました。
 2012年が希望に満ちた年となりますように祈ります。
 大震災と原発事故、日本は大きな災厄に見舞われました。政治も民主党政権そのものが古い政治に足を取られて国民の期待に応えることができないジレンマを抱えました。私も理想と現実の狭間でも新しい政治を模索して格闘した1年でした。
 この2012年を新たな政治再生の年と位置付け、まっしぐらに行動していきたいと考えています。
2012年の元旦にあたり、自分自身の政治の原点となったものを記しておきたいと思います。
 昨年も本当にお世話になりました。本当にありがとうございます。
 皆様にとりましても素晴らしい年となりますように。
益々のご活躍とご多幸をお祈りいたします。
自著「平和」より
君の可能性」
 
(世界中の友人達)
 
 学生時代の経験をもとに私は、世界のいろいろな地域の人々と友達になり、悩みを打ち明けあい喜びを分かち合ってきました。国中の人々が歌を歌い独立を勝ち取ったエストニアの友人(歌う革命[1][1] 1991年)。
 
 世界最高の教育をインターネットで子ども達にほどこそうと夢に挑戦するシンガポールの仲間達。全てのチャレンジド(神様から生まれながらにして挑戦する課題をもらった人たち:しょうがいしゃ)が助け合いながら仕事をしているスウェーデン、サムハル[2][2]の仲間達。新型ジェット機747Xの開発に目を輝かせるアメリカの友人達。これからのアジアについて机をたたいて激論した中国の友達。6畳一間に雑魚寝しながらソフト開発に汗だくになっていたインドの仲間達。
 
 「ああ、君ははるばる日本から来てくれたのか。」と夜中までドラムをたたきつづけてくれたのは、あのジャズの巨匠アート・ブレーキー[3][3]でした。サン・フランシスコでの熱い夜は今でも私の宝物です。
 
 
(可能性の宝箱だった高校)
 
 こうして世界中の「善きもの」「美しきもの」「真実」「大きな志」に魂の震えるような感激を経験してこられたのも高校での先生や先輩・友人達のおかげです。
 
 無味乾燥だと思っていた数学の試験に必ず中原中也[4][4]の詩をそえてくださった寺田先生。中也の詩と同じように数学がとても美しいことを発見した日の喜びは、言葉にかえられません。「フランス映画」に空手教師として出演されたK先生。先生の授業は、自分達の「小さな枠を壊すことの痛快さ」に気づかせてくれました。笑いの渦の中で世界の人々と語り会う喜びを教えていただいたのも古賀先生です。
 
 大学では、心理学、法学、社会学を学ぶことが出来ました。これも「真実のフロンティアに挑戦する」姿勢を教えていただいた高校での経験が無ければ、とても出来なかったことだと思います。社会の矛盾に悩む時、自分がとてつもなく弱く見えて足がすくむ時、母校を訪れます。楠の青葉を吹く風に何度救われたことでしょう。ストームの熱狂の中で肩を抱き合った友人達。いつの日も隣にいてくれた友人達。どれほど多くの困難に立ち向かう勇気をもらったかわかりません。
 
 
(松下幸之助さんと素直な心)
 
 松下政経塾で松下電器を創設した松下幸之助さんに出会えたのも大きな幸運の一つでした。経営の神様と言われた松下幸之助さんは逆境を糧にして自らを育んでいった人です。親が事業に失敗して小学校を中途で諦めなければならなかったことも、病弱で貧乏だったことも松下さんの「素直な心[5][5]」を育てる栄養になりました。学校で知識を得られなかった松下さんは、とても熱心に人の話を聞きました。全ての人が自分の先生であり、「毎日が学び」であることを誰よりも深く知っていたからです。自分が病弱ですから「人を育て、人に任せる」こともとても上手でした。松下さんは人が大好きで、どんな不況で苦しくても誰一人として解雇するまいという強い信念を持っていました。松下電器を世界有数の会社にまで育てた秘訣は、「人を大切にする」ところにあるのだと思います。
 
 私は、松下さんの87歳の時[6][6]に初めて出会い94歳までいろいろなお話をさせていただきました。松下さんと3分でも話していると「私でも何かできるのではないか?」と力が湧いてくるような気持ちになりました。それぞれの人を「心の底から愛し、可能性を引っ張り出す」天才だったのです。松下さんは、怒りを祈りに変え、嘆きを希(のぞみ)に変えてしまう不思議な人でした。
 
 2001年4月現在、松下政経塾出身の国会議員は、21人います。お金も無く名も無い若者が志一つで政治の変革主体になっていく姿は、まさに松下さんの姿そのものです。
 
 
(君の可能性)
 
 今でもそうですが、高校時代をふりかえると迷いと悩みでいっぱいでした。欠けているところだらけだったからです。かつて佐賀新聞の有明抄というコラムに私が中学受験に落ちたことが記載されて赤面しましたが、高校入学時には、授業についていけず、いつ「もう来ないでいい。」と言われるだろうかとビクビクしていました。緊張体質で試験が近づくとお腹が痛くなるのでした。そのくせ欲張りなので理科系、文科系両方山ほど取ってパニックに陥ったこともありました。どれか一つに絞る決断をできなかったからです。
 
 「何故自分は生まれてきたのだろう?」「みんないつか死ぬ運命なのにどうして笑って生きていられるのだろう?」幾晩も考え抜いて疲れ果てた時もありました。人を好きになることを知って体重も大きく減りました。詩ばかり書いていた時。自らの命を保つ自信の無かった時。「なんて駄目なのだろう。」と自分の欠けたところに嫌悪している自分。心理学を学んだ今なら「自我形成の過程[7][7]」だったと客観的に見られますが、当時は、とてもそのような余裕はありませんでした。自分の中に吹き荒れる嵐に翻弄される毎日でした。
 
 
 「DOUTEND」(ドイテンド)ドイツ語で欠けたという意味です。私たちの存在もある意味では「欠けた存在」です。だからこそ私たちは、「DOUTENDLICH」(ドイテンドリッヒ)に日々を活動します。DOUTENDOLICH[8][8]とは、熱情的にと訳します。自分の欠けているところを隠したり、ことさらに嘆いたりする必要は、ないのかもしれません。欠けているからこそ面白い。欠けているからこそ、それを埋めようというエネルギーが湧くし、欠けているからこそ智恵が出るのだと思います。
 
 
(理想を求めて)
 
 私は、衆議院議員として次の3つの理想実現のために活動しています。
 
(1) 戦争や暴力、抑圧や差別の無い社会的平和の理想(SOCIAL PEACE)
(2) 全ての生き物が豊かな自然の恵みを享受できるための地球環境の平和の理想(ENVIRONMENTAL PEACE)
(3) 互いに支え合う豊かな文化を持ち全ての人々が心穏やかに共生する心理的環境の平和の理想(INNER PEACE)
 
 理想を求めて力を尽くせば尽くすほど、現実の壁に突き当たります。そして多くの場合その壁のせいにして理想を諦めます。しかし冷静に眺めてみれば、壁の高さにひるんだり闇の暗さに嘆いたりする必要など無いことに気づきます。
 
 時には、とてつもない場面にも遭遇します。様々な「人を人で無くする」ような力に出会う時、心が乾きます。絶望や憎悪の持つ力に打ち負かされる日もあります。しかし、私達は、心が乾けば乾くほどの美しい水を求める力が強まることを知っています。それは理想を目指す力です。困難に立ち向かう勇気[9][9]です。
 
 
(マザー・テレサの言葉)
 
 結びにかつて友人から私に贈られたマザー・テレサ[10][10]さんの言葉を皆さんに贈ります。
 
 一日のうちに一つ愛をくばりなさい。どんなに小さくてもいいから愛をくばりなさい。
 
 それは誰かににっこりと微笑むことかもしれない。誰かからもらった嫌な思いを少しだけ胸の中で忘れることかもしれない。一日のうちに一つ愛をくばりなさい。
 
 死を待つ人の家で貧しい人たちのために身を捧げたマザーの言葉です。
 
 あなたのうちに眠る可能性。その可能性を目覚めさしてくれるのは、暖かな絆であったり、打ち震えるような感動だったりすると思います。
 
 世界は広く
 
 時間はたっぷりあります。
 
 可能性の海に漕ぎ出してください。
 
 たくさんの愛に出会いますよう。
 
 その未来にたくさんの祝福がありますようにお祈り申し上げます。
 
 ホームページhttp://haraguti.com/
 Eメール   kazuhiro@haraguti.com
 
 
[11][1]バルト三国のソ連からの独立運動は、エストニアでは“歌う革命”と呼ばれました。特殊部隊や戦車で鎮圧しようとするモスクワ政府に対して、民衆は暴力ではなく歌と人間の鎖で立ち向かいました。
 
[12][2]チャレンジド・ジャパン国際会議ttp://www.prop.or.jp/flanker/20/flk20top.html
  松下政経塾報http://www.mskj.or.jp/jukuho/0001jkalumni.html
 
[13][3] Art Blakey & The Jazz Messengers「Moanin’」
 
[14][4]中原中也詩集 川上徹太郎編
 
[15][5]人生心得帖 松下幸之助 PHP。
 
[16][6]やめへんやろな「23歳の私が見た松下幸之助」拙著。松下政経塾講和録PHP。
 
[17][7] E・H・エリクソン自我同一性 アイデンティティとライフ・サイクル 誠心書房
 
[18][8]ハンナ・アーレント 人間の条件 ちくま学芸文庫
 
[19][9] J・F・ケネディ大統領就任演説
 
[20][10]マザーテレサ 愛と祈りの言葉 ケン・シェルトン著 フロンティア出版
 
 
 


Copyright © 2011-2021 原口一博 All rights reserved. produced by 合同会社IT政策調査研究所